子どもたちは、温かい家庭生活を提供してくれる里親を求めています。
里親とは:
様々な事情によって家庭で養育されることが難しい子どもを、自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解をもって養育する人のことを「里親」と言います。
里親になるには:
・子どもの養育について理解と熱意をもち、豊かな愛情をもっていることが何よりも大切です。
・県が実施する研修を修了すること、経済的に困窮していないこと、等の要件が必要です。
里親の種類:
里親には、委託期間や目的などにより4種類あります。
・養育里親…家庭に戻れるまで、又は自立できるまで子どもを養育する里親
・専門里親…虐待を受けた子どもや障害のある子どもを、経験と専門知識を活かして養育する里親
・親族里親…子どもの扶養義務者で、親の死亡や行方不明等の事情により養育できなくなった場合に、里親としての認定を受けて養育する里親
・養子縁組里親…養子縁組によって養親となることを希望する里親
里親になったら:
・児童相談所が、面会や交流を繰り返した上で、養育をお願いする子どもを決定します。
・子どもの養育をお願いしている間は、定められた養育に必要な経費が公費で支給されます。
・子育ての悩みや不安には、児童相談所等が御相談に応じます。
静岡県東部児童相談所では里親を募集しています。
問い合わせ先:
・里親の申込みについて 東部児童相談所TEL.055-920-2084
・里親の制度について 県こども家庭課TEL.054-221-2922
○令和3年度「里親月間」について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000098650.html
○里親制度 特設サイト『広げよう「里親」の輪』
https://globe.asahi.com/globe/extra/satooyanowa/index.html
○もっと知りたい里親のこと