子宮頸がん予防ワクチン

子宮頸がん予防ワクチンは指定医療機関での個別接種となります。

子宮頸がん予防ワクチンの接種について、令和3年11月26日付けの厚生労働省の通知により、接種勧奨を再開することとなりました。

子宮頸がん予防ワクチンは、子宮頸がんの主な原因とされるヒトパピローマウイルス(HPⅤ)の感染を予防するワクチンです。平成25年4月に定期接種として位置づけられましたが、接種後にワクチンとの因果関係を否定できない持続的な痛みなどの症状が報告されているとして、2か月後の平成25年6月に厚生労働省より積極的な接種勧奨を差し控えるよう勧告がありました。

その後、国の検討部会において、最新の知見を踏まえ、改めてHPⅤワクチンの安全性について、特段の懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められました。これにより、厚生労働省として令和4年度から積極的な勧奨の再開が決定されました。接種にあたっては、ワクチンの有効性やリスク等を十分にご理解いただいた上で、受けてください。

また、積極的な勧奨を差し控えている間に定期接種の対象であった、平成9年度生まれから平成17年度生まれまでの接種機会を逃した方に対して、公平な接種機会を確保する観点から、時限的に、定期接種の特例として、令和4年度より、従来の定期接種の対象年齢を超えて接種が可能となりました(キャッチアップ接種)。なお、キャッチアップ接種の期間は、令和4年4月から令和7年3月までの3年間となります。

令和5年4月1日からHPV9価(シルガード9)ワクチンが定期化されます。

 

9価ワクチンについて

令和5年3月現在、子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)定期接種は、サーバリックス(2価)、ガーダシル(4価)の2種類のワクチンが用いられていますが、新たにシルガード9(9価)が定期接種に使用できるワクチンとして追加されます。

一般的なスケジュール

スケジュールのサムネイル

交互接種について

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)定期接種は、同じ種類のワクチンで接種を完了することを原則としますが、2価または4価ワクチンを用いて既定の回数の一部を完了した方が、残りの回数を9価ワクチンで接種(交互接種)する場合、医師と十分相談したうえでご判断ください。交互接種となる場合は、3回接種となります。なお、医療機関によって使用するワクチンの種類が異なる場合がありますので、ご確認の上予約するようにお願いします。

予診票について

令和4年度に送付した予診票をそのままお使いいただけます。予診票がお手元にない方は、再発行できますので、保健センターまでご連絡ください。

9価ワクチンに関するQ&A

Q:9価ワクチンが接種券で受けられるようになるのはいつからですか?

A:令和5年4月1日からです。

 

Q:手持ちの接種券はそのまま使えますか?

A:使えます。3回分の接種券をお送りしていますので、全2回の接種となる場合は3回目の接種券を破棄してください。中学1年の学年には4月中に接種券が送られます。

 

Q:接種回数や間隔は?

A:年齢により接種回数や間隔が異なります。1回目の接種時に15歳未満の場合は、1回目接種6か月の期間をおいて2回接種で終了です。1回目の接種時に15歳以上の場合は、4価ワクチンと同じスケジュールで3回接種します。

 

Q:2回目や3回目から、9価ワクチンを選択して接種することはできますか?

A:医師と相談してください。原則としては、同じ種類のワクチンを必要回数接種することとなっています。1回目に選択した種類のワクチンと異なる種類のワクチンを用いて、以降の接種をすることを交互接種といいます。2価または4価ワクチンを用いて規定の回数の一部を完了した方が、残りの回数を9価ワクチンで接種する場合、医師と十分相談のうえ、ご判断ください。交互接種する場合は15歳未満でも全3回接種となります。

 

Q:すでに2価ワクチンや4価ワクチンで3回の接種を終えている場合にも、9価ワクチンは接種できますか?

A:全3回で接種完了となるため、追加接種の必要はありません。3回接種を終了していた人が、4回目として新たに追加で9価ワクチンを接種した場合、定期接種の対象とはなりません。

 

Q:接種券の送付が再開される前(令和4年3月31日まで)に全額自費で9価ワクチンを接種しました。払い戻しの対象となりますか?

A:対象となりません。9価ワクチンが公費接種の対象となるのは令和5年4月1日からであるためです。

 

子宮頸がん予防ワクチン厚生労働省資料

厚生労働省リーフレット[概要版](PDF)

厚生労働省リーフレット[詳細版](PDF)

9価ワクチンのお知らせ(PDF)

キャッチアップ接種リーフレット(PDF)

ワクチン接種を受けた後の注意事項(PDF)

 

対象者

小学6年生から高校1年生相当までの女子(※)(定期接種対象者)

(平成19年4月2日から平成24年4月1日生まれの女子)

保護者の同伴による接種となります。

※「小学校6年生から高校1年生相当」とは、「12歳となる日の属する年度の初日から16歳となる日の属する年度の末日までの間にある者」

通知の発送について

  • 平成19年4月2日から平成22年4月1日生まれの方は、令和5年3月末にはがきにて9価ワクチンのお知らせを通知しました。
  • 平成22年4月2日から平成23年4月1日生まれの方は、令和5年4月末個別通知予定です。

高校2年生相当から26歳相当までの女子(キャッチアップ接種対象者)

(平成9年4月2日から平成19年4月1日生まれの女子)

高校2年生、高校3年生相当の方は、原則保護者の同伴による接種となります。

キャッチアップ接種の期間中(令和7年3月まで)に定期接種の対象から新たに外れる世代について、順次キャッチアップ接種の対象者となります。平成18年度生まれの女子は令和5年度・令和6年度の2年間、平成19年度生まれの女子は令和6年度の1年間接種が可能です。

通知の発送について

  • 平成9年4月2日から平成19年4月1日生まれの方は、令和5年3月末にはがきにて9価ワクチンのお知らせを通知しました。

ワクチンの種類

ワクチン種類(PDF)

接種間隔について

接種間隔(PDF)

接種回数

3回

持ち物

母子健康手帳・予診票

接種場所

下記指定医療機関(予約が必要です)

御殿場市

  • 岩瀬内科医院(御殿場市茱萸沢745-1) TEL:0550-80-5500
  • お八幡医院(御殿場市北久原617-2) TEL:0550-82-0343
  • 上町医院(御殿場市御殿場24-1) TEL:0550-82-0395
  • 共立産婦人科医院(御殿場市二枚橋8-1) TEL:0550-82-2035
  • 御殿場かいせい病院(御殿場市大坂57-8) TEL:0550-87-3737
  • 斉藤医院(御殿場市中山540) TEL:0550-87-0047
  • 齋藤耳鼻咽喉科医院(御殿場市新橋670-15) TEL:0550-84-1234
  • たうち小児科医院(御殿場市東田中2017-3) TEL:0550-81-5566
  • 東部病院(御殿場市ぐみ沢1180-2) TEL:0550-89-8000
  • 時之栖・神山クリニック(御殿場市神山1913-229)  TEL:0550-86-0800
  • なおメディカルクリニック(御殿場市萩原460-1) TEL:0550-70-5570
  • ひまわり呼吸器科(御殿場市富士見原1-1-3) TEL:0550-87-8288
  • 富士病院(御殿場市新橋1784)※中学1年生~中学3年生まで実施 TEL:0550-83-3333
  • 松尾クリニック(御殿場市新橋1912-6) TEL:0550-81-5050
  • 安田内科小児科医院(御殿場市東田中2-13-15) TEL:0550-84-3838
  • 渡辺整形外科内科医院(御殿場市川島田1420-2) TEL:0550-89-6722

小山町

  • 友成医院(小山町小山287-7) TEL:0550-76-0066
  • なかがわ医院(小山町菅沼662) TEL:0550-76-6000
  • 南寿堂医院(小山町藤曲54-115) TEl:0550-76-0088
  • 富士小山病院(小山町用沢437-1) TEL:0550-78-1200

その他

厚生労働省のホームページ「9価ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(シルガード9)について」(外部サイト)に最新情報が掲載されていますので、ご覧ください。

厚生労働省 9価ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(シルガード9)について(外部リンク)

子宮頸がんの予防は、子宮頸がん予防ワクチンでヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を予防することに加え、子宮頸がん検診を定期的に受けることが重要です。20歳になったら年1回、子宮頸がん検診を受けましょう。

 

お問い合わせ

健康推進課(保健センター)

TEL:0550-82-1111

この事業には、国から補助を受けている特定防衛施設周辺整備調整交付金事業基金が活用されています。